実は少し前に出会った人の影響で急にまつエクをやってみたくなったんです。
その人はまつエクサロンを国内に数店舗経営していて、今年初めに海外にも進出しているという人らしくまつエクはもちろん、眉毛のアートメイクもアイラインもアートメイクをやっているという方でした。
イベントには「まつエク」がおすすめ!
ちょっとひと昔、まつエクが流行りだした頃、いち早くやっていた人のまつ毛みていたら、なんか作り物の人形みたいで、違和感がありありだった・・・。
主観的な価値観で完全にシャットアウトしていたけど、実際にやっている人に聞いたら「メイクの時短」になるから絶対にイイとのこと。
5~10分くらい時短メイクに
アイメイクって結構時間がかかるんだけど、私が先日知り合ったまつエクサロンの経営者女性はメイクがほんの5分で終了。眉もアイラインもいらないからファンデだけと軽いシャドウくらいだから当然だけど。
マスカラがいらなくなるだけでも結構違う・・ビューラーもいらないし。
なによりまつ毛が豪華になるので、アイラインも引かなくなるしシャドウもそんなにしっかり入れなくても生えるから結局5分から10分くらいはメイクの時短ができたから、やっぱしいいと思う。
舞台役者にはかなり便利
舞台が数日間続くときはメイクする時間もなるべく早くしたいし、舞台で映えるメイクをするにはちょっと派手めなメイクが必要なこともあり。
それなりのデザインができるのもまつエクならでは、だからやっぱり必要だと思った。上手にまつエクを活用していきたい。
基本のまつエクとは?本数やデザインなどはじめの一歩!
初めてまつエクサロンにいったら、普通は次の種類を選んでから、まつエクのデザインが決まります。
- カール
- 本数
- デザイン
- 太さ
- 長さ
- 素材
以上の6種類について、それぞれ自分の好みを伝えて施術にスタートします。
①まつエク カールの選び方
これはまつエクのカーブの向きです。ビューラーでどのくらいクリっと立たせたいか?です。
お任せ的に伝えてしまえば、大概はCからDカールのしっかり立たせたカールに仕上げてくれます。
②まつエク 本数の選び方
本数は通常、50本、70本、100本、とかのメニューがありますが、着け放題があれば初めての人はこちらを選んでおけば安心。もともとのまつ毛の上に重ねてつけるので、どのくらい付けられるかはその人のまつ毛次第なので・・。
2回目のトライからは減らした本数でOK。抜けたまつエク分を補填するので50本とか70本もあれば十分かも。
下まつ毛のまつエクは、あまりやってくれるまつエクサロンが少ないです。というのは、下まつ毛までまつエクがついていると上のまつエクが引っかかる可能性が高くて、取れやすくなってしまうんです。
まつエクの長持ちをさせるためにすすめていない感じです。
③まつエク 太さの選び方
細いまつエクだと自然に見えるし、太いまつエクを選ぶとしっかりと見えます。この辺は好みなので、自分がどんな仕上がりにしたいのか先に考えておき、伝えましょう。
④まつエク デザインの選び方
まつエクのデザインも重要です。私は初めて行ったまつエクサロンでは、セクシータイプで、目尻のほうを一番長いまつ毛にしてほしいと伝えたのに、なぜか、勝手なデザイン?まつ毛の特性でそうされたのか?一般的なキュートタイプで目の真ん中のまつ毛が一番長いデザインにされてしまった。
ここ、しっかり最初に伝えましょうね。
私が思うに・・・50代ともなると、目尻が若いときより下がっているのでキュートのデザインにすると垂れ目に見えちゃうんです・・(@_@。
⑤まつエク 長さの選び方
目をぱっちりと見せたいなら3mm~6mmほどの長さにするのが良いみたいだけど、50代なのにまつ毛ばっかり長くてぱっちりした目だとちょっと違和感ありのイメージになりやすいから、私は年配者ではあんまり長くするのはおすすめしない。
それより、まつ毛が多いだけで目元がはっきりしてアイライナーもいらなくなるから3ミリ程度の長さに抑えて、目尻に近いところだけ長いまつエクをつかって、本数を増やすくらいのがいいかな、って思う。
⑥まつエク 素材の選び方
まつエクの素材はサロンによって違いますが、ミンクとシルクとセーブルがあり、軽くて細い一番ナチュラルな素材と言われているのがセーブルです。
ほかにはカラーエクステというのも一部使っているお店もあります。
カラーまつエクは、グラデーションカラーでブルーやレッドにほんのり入れてもらうとすごく色っぽくて可愛くなれるので、見つけたらぜひ試してみるといいですよ。
マツエクのお手入れ方法&持ちをよくする方法
ところで、まつエクを初めて施した日って何か注意したほうがいいのでしょうか?また長持ちする秘訣などもチェックしておきたいですよね。
まつ毛エクステ施術後の注意
最低5時間は目元を濡らさないようにしましょう。洗顔や入浴、サウナ、汗をかくような運動も控えたほうがいいです。
洗顔用のクレンジングは要チェック
オイルクレンジングは目元部分は絶対に使用NGです。
まつ毛エクステ用のクレンジングなど油が入っていないものを使うようにしましょう。まつエクが抜けやすくなってしまいます。
まつエクを長持ちさせるには
なんといっても自まつ毛の状態が太く長い人ほど、まつエクの持ちがいいんです。まつ毛エクステ専用の美容液でまつ毛を強く元気にするのがポイントです。
ついでに、下まつ毛は自まつ毛としてしっかりと育てていきましょう。
まつ毛エクステしてから気になること
ほかにもまつエクしたらこんなことってどうなの?と気になることをまとめておきます。
マスカラ使ってもいい?
まつエクしたところにはマスカラは不要です。下まつ毛などまつエクをしていないところだけにしたほうがいいです。
海やプールに行ってもいい?
湿気や汗はまつエクにとってよくないので、できればまつ毛エクステ専用コーティング剤で保護しておきましょう。
就寝時ってどうする?
うつぶせ寝はNG。枕に目を押し付けたりするとまつエクが外れやすくなるので、マッサージや整骨院など行くときも注意したほうがいいです。
まつ毛エクステが歪んで整えたい
時間がたつとまつエクも取れやすくなったり歪んできたりします。毎日のまつエクのお手入れとして、コームブラシ(眉ペンシルなどについてるもの)を使ってまつエクの上から整えてあげるのがいいですよ。