演劇

ラヴメールズの千秋楽終わりました!終わってからのこれから

2021年3月14日午後16時の回が千秋楽でした。

3/11木曜から始まり全6回の舞台でしたから今までやってきた中では、少ないほうなのであっという間に終わってしまった、、という感覚。

だけど、その翌日から、まあ、よく寝る寝る・・もしかしたらかなり疲弊していたのかも(笑)

そんなわけで、この舞台で感じたことや学んだこと、そして、また舞台やら他に飛び立った役者さんのことも書いておきたいと思います。

ラヴメールズのメグの代役に至った経緯?

その日は朝起きてからすぐに掃除をしていました。トイレ掃除から始まり、トイレの壁紙からドアなど結構キレイに拭き掃除をしてから廊下も拭き掃除、、そして自分の部屋も掃除機の後に拭き掃除、神棚もキレイにしました。

毎朝、歯みがきの後に猫餌を作るんですが、その日は掃除のが先になってしまい、猫餌がかなり遅れてしまいました。

うちの猫は奥ゆかしいのでご飯のためにワーワー鳴いたりしません。ひたすらうろついてたまにカラダをすりすりしてきて、ごますりのようなことはしてきます。

やっとのことで猫餌をあげると、携帯電話に着信があったのに気が付きました。喜劇団Rプロジェクトの団長からの電話で、劇に出ないか?というお誘いでした。本当にありがとうございました!

年の差カップルでドルヲタのメグ役で配役

電話に出ると、今度3月に行われる劇の役者さんの一人のメンバーさんが降板することになってしまったことを聞きました。

その役が、アイドルヲタクのメグという役で、年の差カップルになるということでした。引き受けてもらえないか?と言われたので、私は二つ返事で了解しました。

その前に受けていた映像のお仕事で2件とも不合格が決まっていたので・・汗、渡りに舟、といった状態でしたww

しかし、アイドルヲタクってどんななんだ?と思ったので、引き受けたはいいものの、、その後、ネットで検索しまくり状態でした(;^_^A意外と情報が見つけられず・・ヲタヲタ。

初日練習の初顔合わせ

約1週間ほどだったかと思います。ほかの役者さんたちが集まっている稽古に参加することになりました。

しかし、初日は大遅刻でした。。13時半から始まる稽古に14時過ぎて到着。この稽古する集会所なんですが、まるで迷路のような場所でした。

近道してここから行けるだろうと思った道から入ろうとすると私有地でドンつまり状態。戻って別の道を探すと、すごい遠回り・・・直に地図に書かれている道の通りに行かないと大変なことになる場所でした。

なんとか、たどりついたものの、何の自己紹介もなく練習に入ってしまった・・・え?え?挨拶なしかい・・これでいいのか?

既にあたしの自己紹介は団長がしてくれているのですか???聞く間もなく始まってしまい、私たち、ノゾメグコンビの稽古は最後の順番でやることになりました。

その日は1回だけ通し稽古をして終わり。夕方には終了だったので、早いなあ、と思いました。

しかし、他の役者さんたちは掛け持ちで劇をやっている方もいたので、次の稽古場に向かう人もいるわけでみんな忙しそうでした。

ラヴメールズの役作り

アイドルヲタクって聞いていたのに、「ヲタク」はすべて同じくくりに思っていたからちょっと間違っていたかも。私にとっては次のような印象。

  • 秋葉原にはびこるヲタクたち
  • フジテレビで過去に放送されていた「電車男」のネット民
  • 森高千里人形を常に持ち歩いていた宅八郎(たくはちろう)

こんな感じだけど、男性しか浮かばない・・。女性のヲタってどんなだ??っていうのが悩みをどんどん深めて、結局、先輩に聞いてみました。そしたらこんな答えをしてもらいました。

  • 「推し、萌ゆ」を読むといい
  • ヲタクが出ているドラマ・映画を参考に
  • 実際に地下アイドルを観に行くのも

これ、アドバイスもらったけど最後の地下アイドルを観に行く以外をやってみました。なんとなくイメージできたので良かったです。ありがとうございました。<(_ _)>

ラヴメールズに出た役者さんについて

千秋楽が終わってから1週間以上たちました。

みんなもう既に次の舞台の練習に励んでいるようです。ほんと、スゴイな。若い人で役者さんやっている人たちって、やっぱり年増デビューした私たちとはさすがに違うなと感じた。

せっかくなので、振りかえってみたいと思う。

蒼 じゅんさん

蒼じゅんさんは、前回の気劇団の劇にも出演された方、アニメ声がとてもかわいい。

ラヴメールズでは、最終的には魔性の女の役だったんだけど、本人も実はそんなところあるのかな?役もとってもハマっていたし、私の友達が、すごく気に入っていました♪

こん ピーチ/Peach Konさん

こん ピーチ/Peach Konさんは、既に4月にもう次回作の舞台が決まっています。

前回はやくざの親分の娘役で、そのお嬢様っぷりがよく似合っていました。ソプラノとアルトの声がちょうどよい感じで落ち着いたトーンで話すところが特徴かな。

まだ女子大生をやっと卒業したばかりというのに、次回は先生役をするらしい。いやいや、彼女音楽の先生とかめっちゃ似合いそう。

次回作も楽しみだなあ。

晴れてるのに傘さん

晴れてるのに傘さんは、普段は音楽をやられているようですが、たまに役者もやっているといった感じのようです。

いつもギターを弾いていたので詳しいことが私は聞けずに具体的に説明できないですが、、今回ラヴメールズでは気が弱い独身30代アルバイトの役をやっていました。

気の弱そうなイメージと声がうわずってギター弾いているのに歌が上手じゃない感じのところがいい雰囲気でてました。もっと乱れる感じや迷ってる感じが観たいと思ってるので、いつか是非。

トヨダさん

トヨダさんは、代々木Barbaraというところでyoutubeの番組「」ぐらしーず」をやっているらしい。むっつりした感じなんだけど意外とおしゃべりで人懐っこい。

最終回って書いてあるけど、次はないのかな?よくわからないけど、彼のイメージの何にもやらなそうな感じなのに、なんかやる、的なキャラがいいんだと思う。

ラヴメールズではやくざの親分の娘にプロポーズすることになるんだけど、その先の展開を考えると彼ならヤクザとしてもうまくやっていけそうな気もしないでもない!続編もありなんでは?とww

ひさえ(山田久恵)さん

ひさえ(山田久恵)さんのプロフはすごいっ。

俳優/モデル/サルサ、バチャータダンサー/ YouTuber/MODECON in 大阪ってあるけど、モデルコンテストらしい。

既に次の舞台に参戦中である。。強者ですね。

https://twitter.com/9hui_shantian/status/1371755859244646400?s=20

5月にも舞台があるらしく、かなり多忙です。彼女のラヴメールズでの役はいきなりお酒に酔って彼しに絡む役でした。彼女の目がとてもイイっ。

怒ってもらいたい視線なので、あたし的にはもっと怒りを極めてほしい。彼女のキレる姿を今後も観たい。

吉川 大渡さん

吉川 大渡さんは、事務所に入っていて時々、2.5次元にも出ている役者さんなので、やっぱしルックスも良き。次回は12月に舞台があるらしい。

ラヴメールズでは、酔った絡んでくる彼女の我がままに翻弄されて辛そうな姿とときおり、泣きそうになりながらキレているところがちょっと年上女の心をわしづかみにしそうな母性心くすぐるタイプ。

まだ20代だからきっとこれからもっとカッコいくなるんだろうな、彼の今後にかなり期待してます!声が裏返るところ、もっと活かしてくださいね。

唐仁原 漣さん

唐仁原 漣さんは、朗読劇集団【point】を主宰している凄い方です。

既に4月に出演する劇が決まっています。

https://twitter.com/rencrown4/status/1371062099359727622?s=20

漣君は事務所に入ってるみたいなんですが、とにかく多忙なのに、いろんなことをどんどんこなしていく人です。

20代後半だけど劇団も動かして脚本も演出も作ってるから生粋の芸術家なんだと思う。

今回のラヴメールズでは、漣君の企画力とアイデアのおかげでノゾメグカップルはかなり引き立ったと言っても過言ではないでしょう。

彼の力がなかったら、もっと死んだ内容だったかもしれない。。割と隠れた天才だと思う。そんな彼が手掛ける5月の舞台もちょっと楽しみです。

ラヴメールズでの漣君の役は男子高校生役でちょっとかわいくてカッコいい男の子でした。

アイドルのライヴ会場での待ち合わせまでのストーリーの中の彼の細かい演技がすごく生きていたんだけど、私は相手役だったから直接見れずに残念デシタ!

喜劇団R・プロジェクト:倉橋勝さん

喜劇団R・プロジェクト:倉橋勝さんは、喜劇団の団長さんです。

ラヴメールズでは、セリフが少なかったので目立たなかったんですが、10年以上も喜劇ばかり舞台で発信しています。

40代のおじさんですが、こよなく喜劇を愛しているロマンスマンです。これからもどんなお笑い劇を作ってくれるのか楽しみです~

ラヴメールズ千秋楽まとめ

終わって既に1週間以上たちましたが、いろんな思いがつまった作品でした。ありがとうございました。

舞台役者をされている若い人たちのパワーはやはり、スゴイです。こんな環境で加わらせていただいたこと、本当にありがとうございました。

ラヴメールを観に来てくれたお客様も本当にありがとうございました。コロナ自粛期間中に来ていただき、時間を割いていただき、本当にありがとうございました。

皆様がこれからも元気で明るい毎日を送っていただけることを常に願っております。