そろそろ体を動かす癖をつけなくちゃ!って思っても、コロナ感染者が増えてくるとやっぱり外出しにくいから、結局外に出なくなって運動不足になりがちです。
オンラインヨガなら自宅で空いた時間を活用できるからすぐに始められますね!
だけど、どれを選んだらいいのか迷いそう・・という人は多いはず。まして年齢があがってくると若い人の動きには結構ついていけないものなので、どうしても遠慮深くなりがち・・そこで、アラ還の私が選んだオンラインヨガを紹介します。
これからヨガをやってみよう、と思っている人は参考にして、明日からでも始めてみましょう!
おすすめのオンラインヨガスクール(ライブ配信)!強み&弱み

せっかくオンラインで配信されるヨガを受けるのなら、リアルタイムで指導を受けられるライブ配信のヨガを選ぶのがおすすめです♪手頃な値段なのに、毎日配信されるヨガならすぐに始めやすいので、いいですよ。
1.ライブ配信のオンラインヨガ:【zen place yoga】


zen place yogaでは、2種類のレッスンがどちらも選べます。
「Studio Live Streaming」ではスタジオレッスンのライブ中継に参加できるのでおうちにいながら、オンラインでスタジオレッスンを受講できます。また、全国にあるスタジオ利用もできるので、一人では飽きやすくてなかなか続けられないという人にとってもうれしい。

zen(ゼン)では、本格的なオリジナルレッスンが受けられ、「身体の動きを通じて脳神経系にアプローチする」といったzen placeのヨガメソッドに基づいたハイブリッドヨガクラスを開発していて、毎月約10,000の多様なレッスンが用意されていて、飽きのこないメニューばかりあります。

医師や看護師、整体師、エステティシャンなどが多く通う専門家が選ぶヨガ教室としても定評があります。少人数制のグループ・プライベートレッスンが中心なので、ポーズが見えにくいなどのストレスもほとんどありません。

ダイエット目的以外にマインドセットなど動きと呼吸への集中でマインドフルな状態をつくり「脳」から良い状態にして落ち着いた心を目指せますよ!50代の私たちにはとても必要なプログラムばかりあります。
初回お試し体験のレッスンは1回500円で利用できるチャンス中♪
おすすめ度 | |
---|---|
月会費 | 9,625円~(オンライン専用)/10,560円~(スタジオプラン・デイフリー) |
強み | スタジオプランやオンラインプランを自由に組みあわせできる |
弱み | 月会費が少し高め |
1.ライブ配信のオンラインヨガ:女性専用フィットネスジム【ボディーズ】

「ABC Cooking Studio」から生まれたジム「ボディーズ」は女性専用のジム。
オンライン配信のヨガプログラムは毎日配信されるから続けやすいです。また、全国27か所以上のスタジオがあり、駅から近くて会員からすごく人気です(有料)。
サーキットトレーニングやゲルマニウム温浴などスタジオプログラムは予約不要でいつでも利用できます。代謝機能をあげたりダイエット効果にも期待できるからしっかり活用しましょうね!

ゲルマニウム温浴には、1回20分の温浴で600kcalのカロリー消費を期待できるそう!スタジオが通いやすい場所にある人は活用しないと損ですよ!

おすすめ度 | |
---|---|
月会費 | 毎月2985円(スタジオプランは追加3970円~) |
強み | 月会費が安い!女性専用だからとても清潔・ダイエットしやすい |
弱み | スタジオは全国27か所のみ |
2.ライブ配信・ダイエット目的ならピラティス!【zen place pilates】

zen placeは圧倒的なスタジオ数で、ピラティススタジオは日本No.1の全国80店舗以上あるからきっとあなたの近所にもあるはず。
ちなみに私の自宅からだと自転車でも30分程度で行けるスタジオが2件もありましたよ♪
オンラインだけだとモチベーションがあがりにくいから、できればスタジオにも行きたいという人にいいですよね!zen placeのピラティス・ヨガは体幹を鍛えるのには最高の運動なので、ダイエットはもちろんだけど痩せやすい体質改善やきれいな体形に仕上げてくれるのでかなり人気が高いんですよね。
zen place全店には、専用マシンのほか プロップス(補助具)も充実していて、筋力アップするのにも効果大!マシン活用のグループレッスンもあるのでぜひ活用しましょう。
単にボディメイクをしたり筋肉をつけたり、痩せたりするためだけのものではありません。微細な動きを集中と内観により意識的に身体を動かすことで、脳神経系に働きかけ、免疫系も正常に働かせたり、心の状態もより良く変わります。正しくピラティス・ヨガを行うことで、フラットなお腹、すらりとした背筋、余分な力が抜けた自然な首や肩、美しく開いた鎖骨へと自然と導かれるため、健康的な身体に変化していきます。
おすすめ度 | |
---|---|
月会費 | デイフリープラン10,560円(税込)入会金は |
強み | スタジオが全国80店以上・提携スタジオ含めると100店舗以上!オンラインからスタジオレッスンのライブ中継に参加可能で、リアルタイムで、画面を通してインストラクターがポーズを指導してくれる。 |
弱み | オンライン専用もあるが全体的に値段はそれほど安くない。初回500円で体験できるのでまずは利用してみよう。 |
3.ライブ配信さらに自分だけのパーソナルヨガが受けられる!「YOGATIVE〜ヨガティブ〜」

こだわりのあるあなたにおすすめのオンラインヨガはコレ!「YOGATIVE〜ヨガティブ〜」は、スマホやパソコンを使って、自宅で講師と一対一、つまりマンツーマンでヨガを指導してもらえるオンラインサービス「ヨガのパーソナルレッスン」です。
女性はもちろん、男性もOKです。いくらオンラインだっていっても、やっぱり、他人の目を気にする人もいますよね?マンツーマン指導なら安心して臨めますよ。
パーソナルレッスンのいいところは、自分で気が付けない変な癖をチェックしてもらえるところで、悪い癖を矯正して正しい姿勢でトレーニングを行えるから、上達も早いだけでなくダイエット効果や美しい体形が早くゲットできるというところ。
ただ、体を動かして痩せる、というのとは違って、ゆがんだままの姿勢を治してトレーニングするから、運動するたびに良い姿勢になり、体も心も健康になっていきます。確実にインナーマッスルが鍛えられるので、ぐんぐん痩せやすい体質に変化していきます。
YOGATIVE〜ヨガティブ〜の特徴はなんといっても、マンツーマン(1対1)だから集中して続けやすいってところです。毎回、自分に合わせた個別レッスンなので、程よい強制力と指導で正しくトレーニングができるので、目標をもって望めます。骨盤矯正をしたい方や腰痛もちの人も自分に合わせたプログラムで指導してもらえます。
おすすめ度 | |
---|---|
月会費 | レギュラーコース10,800円(税込) |
強み | 目的にあわせた個別指導だから、自分だけの効果が実感できます。初回50分無料体験レッスンはかなりお得★ |
弱み | オンラインのみでスタジオレッスンはないところ |
おすすめのオンラインヨガスクール(ビデオ配信)!強み&弱み
もともとスケジュール管理がしっかりできている人にとっては、ライブ配信ではなく、隙間時間ができたらそのつどビデオ配信でみられるオンラインヨガのほうが合っている人もいますね。おすすめのビデオ配信系のオンラインヨガの強みと弱みも紹介します!
オンラインヨガ・ビデオ配信でおすすめ・フィットネスのSOELU

SOELUはスマートフォンやパソコンを使って、ビデオ通話でインストラクターによるヨガ・フィットネスレッスンを受講できるオンラインフィットネスサービス。
朝5時〜深夜25時までライブレッスン開講しているので、あなたのスケジュールに合わせてオンラインヨガが受けられます。オンラインレッスンのメニューもヨガのほかにピラティスや筋トレ、ボクササイズ、・ダンスエクササイズまで好きに選べて、ライブ配信もビデオ配信もどちらもあるので好みやライフサイクルに合わせて利用できますよ。
WEBからの限定申し込みで「100円で30日間受け放題」のトライアル登録ができちゃいます!
おすすめ度 | |
---|---|
月会費 | 月額980円(税込1,078円) |
強み | 値段が安い! |
弱み | スタジオがないから根気がないと続けにくい |
2.オンラインヨガ・ビデオ配信でおすすめtorcia(トルチャ)

torcia(トルチャ)もライブ配信とビデオ配信と行っていて、会員になれば自由に好きなものから選んで受講できます。ヨガをはじめとしてストレッチやバレエ、ダンスなどたくさんのおうちでできるエクササイズが受けられます。
1986年渋谷に創業し全国に160店を展開するティップネスの最高峰インストラクター陣による本格レッスンが24時間受け放題なので、いま話題です。1か月無料お試しで受講できちゃうのもチャンスかも。
おすすめ度 | |
---|---|
月会費 | スタンダードプラン4378円 (税込) |
強み | 手頃な値段で見放題 |
弱み | スタジオプランはなし |
まとめ:まずはお試ししてから選ぶこと!
オンラインヨガを始めるのなら、普段のライフサイクルで無理なく続けられるのが一番なので、まずは、ちゃんと続けられそうかどうかを見極めるのがポイント。初回お試しプランは無料だったり、格安だったりそれぞれの教室によって違うので、まずは2個選んでお試しプランにチャレンジしてみましょう。
できれば、ライブ配信とビデオ配信と両方選べるものを体験してみるのがいいので、私なら次の2つを選びます。
この2つのオンラインヨガの違いも紹介しておきますね。
zen(ゼン) | ソエル | |
月会費 | 9,625円(月4回)~ | スタンダードプラン980円~(税込1,078円~) |
初回価格 | スタジオ利用初回お試し500円 | 初回30日お試し100円 |
チェックポイント! | 通いながらオンラインができる | 朝5時から26時まで使えて選び放題! |
最後にちょっとだけ、注意を言っておきます。
ヨガを手短かに始めるのはオンラインが絶対におすすめなんだけど、やっぱり実際に間近で指導してもらうのとはちょっと違うんです。私たちのような素人だとどうしても気づけない姿勢のミスがあったり、変なところの筋肉を使ってしまって、それがもとで肩を痛めたり、腰を悪くしたり、ってあるんですね。
でも、スタジオで実際に指導してもらうと、変な姿勢や間違った筋肉の使い方をその場で指摘してもらって、矯正してくれます。
だから、機会があればスタジオレッスンも必ず経験して、早く上達&正しいエクササイズの方法を身に着けるのが大きなポイントです。特に50代の私たちは、使う筋肉を間違えるとダメージがとても大きいのでここは注意して臨みましょうね!