ダイエット

悪い姿勢をなおせば体型も変わる!美しい姿勢は人生も変える力があるって本当?

姿勢矯正

3年前の私は今よりもっとぽっちゃりしていました。 もともとウエストだけは細いほうだったんだけど、ふと、気が付いたら、お腹がこんもりとしてぽっこりお腹星人に化してしまい・・。 姿勢が悪くてふとった もう焦りまくりましたよ・・。

ヨガ姿勢矯正

自分がここまで姿勢が悪いなんて思ってもいなかった・・


姿勢を矯正するトレーニングを受けて数日間、意識して姿勢を整えただけで、少しお腹まわりが引き締まってきて、1週間後にはあばら骨のところに久しぶりにエクボができていてびっくり。

 

悪い姿勢は自分では見分けられない

 

美しい姿勢


姿勢が悪いって一口にいっても、いろいろあります。

一見、姿勢が正して見えていても、実はよくみたら、背中が反りすぎていて肩が張りすぎ、っていう人も多いんですね。自分では真っすぐに正しているつもりでも、逆効果の姿勢になっているんです。

ヨガ姿勢矯正

きっかけはなんであろうと、まずは悪い姿勢を見直すことから始めてみませんか?

今までやってきた流行りのダイエットやトレーニングのなかでも、ダントツ早くて楽なお腹やせのダイエット方法がこの姿勢を正すことだったんです。

あんなに頑張って続けていた筋トレも、1週間試して効果の違いがハッキリしました。カッコいいボディ作りには、悪い姿勢を正さないことにはうまくいきません。特に中年以降はなおさらです。

正しい姿勢をキープするだけで体幹は鍛えられる

年齢を重ねるに従って筋力は低下し、そのまま高齢になると健康な生活を送れなくなってしまう。それを防ぐために日々できること、体幹を鍛えることが最重要ということです。

インナーマッスルは加齢とともに衰え、その衰えは、首・肩のこりや腰痛、脚の筋力低下、ダイエット後のリバウンドしやすさなど、様々な体の不調につながります。

ヘルスUP
日経Gooday 30+

姿勢が悪いと体調も悪くなるかも

猫背

姿勢が悪いと 、首や肩、腰の周りの筋肉に負担がかかり、腰痛や肩こりなどになりやすくなります 。 姿勢が悪いだけで、中年の頃から下っ腹が出やすい体型にもなり、見た目にも良くないし、腰痛や肩こりに悩まされるので、姿勢を矯正するのは生きていく上で、とても大事なことなんです。

そして、悪い姿勢をなおして生活していくと、その効果が表れるのは早いので、継続するほどに楽しくなります。

 

群衆
姿勢のいい人はこのなかにどれだけいるんだろう・・

悪い姿勢は4つのタイプ!悩み別メソッドを知る

姿勢が悪いといっても大きくわけて次の4つのタイプに分かれます。

悪い姿勢 O脚 猫背
ポッコリお腹の体型 左右バランスが悪い O脚・X脚 猫背ぎみ

4通りの悪い姿勢についてチェックしておきましょう。

ポッコリお腹体型の人の姿勢

姿勢が悪くてふとったポッコリお腹の体型になるのは「反り腰」のせい、というのはまだ中年にさしかかっていなければ該当します。

反り腰になっている人は、自分では真っすぐ立っているつもりでも実は背中に向けて姿勢が反り返っているというパターンになっています。 腰を痛めやすいので、腰痛とあわせてお腹もぽっこりと出てくるので必ず治していかないと加齢とともに辛くなります。

一方、反り腰でないのにぽっこりお腹体型になるのは40代すぎたあたりからが圧倒的に多いです。

加齢と運動不足で、筋力が落ちてしまうので内臓を守るために内臓が多く集中している場所のお腹まわりに脂肪がついてくるのです。 お腹の筋力をつけていくような姿勢を身に着けていけば早く対策できます。

左右バランスが悪い人の姿勢

悪い姿勢腰骨の高さが違う、横座りが片方だけうまくできないといった人は、座るときに足を組む癖が多い人に見受けられます。これも腰痛や肩こりなど骨を痛めやすいので、早く対策する必要があります。

O脚・X脚の姿勢

O脚

O脚やX脚は可愛らしい印象を与えることもあるけど、スカートやパンツルックの見た目が悪いのでなおしたいところ。

しかも、放っておくと膝の変形や痛みを起こす「変形性膝関節症」の原因となり、ほかにも足腰の障害が起こりやすいのでとても危険です。 時間はかかるけど治すことはできるので、対策していきたいものです。

猫背ぎみの姿勢

猫背スマホを見る習慣が多くなってから猫背になっている人が増えています。 しかし、そのまま高齢期になってしまうと、背中や腰の曲がりが進行して、体型も崩れる上に骨の障害も出やすくなります。

将来、要介護状態にも影響してくるので、早めに治す癖をつけていきましょう。

姿勢が悪いと太るのはなぜ?

姿勢が悪くてふとった体重はそんなに重くないのに、お腹周りにやたらと脂肪がついてしまう・・お腹だけ・特に下っ腹がもっこりとしてしまうのは、何かの病気ではないか?とさえ思いませんか?

まちがった姿勢で下っ腹が出る理由

姿勢が悪いやせているのに、お腹だけ出ている人もいるんですが、そういう人は、だいたいが筋肉の減りによる内臓下垂が原因です。

お腹まわりの筋肉がないと、内臓を支える力がなくなってしまうので、その分脂肪で支えるだけになってしまい、余計にお腹まわりに脂肪がつくため、なかなかぽっこりお腹は改善できない。 さらに、ささえる筋肉がないので、内臓も落ちてしまい、内臓下垂(胃下垂)の状態になるので、腹部がポコッと出てしまう仕組みです。

内臓下垂の原因は姿勢が悪い!

普段から座る仕事が多くて、猫背ぎみでいたり、歩くときも姿勢がよくない人は、内臓下垂になりやすいのです。

内臓下垂から生活習慣病へと・・

なんと、ぽっこりお腹だけでなく、内臓下垂になると他にも悪い症状を併発しやすくなるという不幸の連鎖です。内臓下垂から次のような症状も起こります。

  • 便秘がちに
  • 睡眠不足・不調
  • 食欲不振や胃のもたれ
  • ゲップしやすくなったり胃の膨満感

内臓が下に落ちてくると腸も圧迫しやすいので、便秘や下痢を起こしやすくなり、余計にためやすい体になってしまいます。

悪い姿勢をなおすタイミング

「姿勢が悪い」といっても、だいたいは座っているときの背筋しか思い浮かびませんよね?しかし、もっと意識しておくべき大事なタイミングがあります。

  • 歩いているときの姿勢
  • 食事中のときの姿勢
  • 人と話をしているときの姿勢
  • 電車で座っているときの姿勢
  • 化粧をするときの姿勢

以上のようなタイミングで、常にお腹の腹筋を意識をして綺麗な姿勢でいられるかどうかというのがすごく大事なんですね。

家でご飯食べているときにまで、姿勢を意識するのはあまりないかもしれませんね。

しかし、生活をする上で常に腹筋に意識を集めておくのはポイントです。

リラックスして座っているときもなるべく足を組んだりせず、キレイな姿勢を保っていると、筋トレをしなくても自然と腹筋に筋力がついてきます。

悪い姿勢をなおしたら本当にやせた!

私は、50代過ぎてから筋力が落ちてしまい、ぽっこりお腹体型になってしまっていました。

その後、なんとか悪い姿勢をなおすトレーニングを続けてキレイな姿勢になることができ、やせることができました。ポッコリお腹も改善できました!

筋力アップ・ほぼ毎日トレーニング

始めの頃は、本やDVDで自宅で簡単にトレーニングをしていました。しかし、継続ができず、どれもうまくいきませんでした。

プロのマンツーマントレーニングを始めた

自宅でトレーニングしても、結局、自己流になってしまい効果が実感できないのでやめて、プロの指導を受けられるところを探しました。

プロに指導してもらうと、短時間で効果のある筋肉の使い方を教えてくれます。

慣れるまでは多少時間はかかるけど、繰り返して行うと、自宅でも自分で正しい姿勢でトレーニングができるようになりました。

私は週に一回60分トレーニングを半年続けただけです。その後は自宅でも覚えたトレーニングを続けられるようになったので、もっと早くやればよかったと反省したくらいでした。

マンツーマントレーニングでチェックしてもらう

マンツーマンで直接指導を受けるメリットとしては、自分の悪い姿勢をその場で指摘してもらえるところです。

自分の姿勢のどこが悪いのか、どこを矯正するべきなのか、チェックしてもらうと早く結果が出ます。そして、最速でウエストが引き締まりました!ついでにお尻もキュッとなりました。

ウエスト10センチ減・ジーンズがゆるゆる!

筋トレと姿勢矯正を指導してもらってから、わずか1カ月でお腹周りに筋肉がつき、あばら骨の下のところにエクボが二つ出てきました。

体重はあまり変わっていなかったのに、いつもはいていたジーンズがゆるゆるになってしまいました。

結果は、2か月後に、ウエストはマイナス10センチ達成・体重は3キロ減です。

悪い姿勢を治すトレーニングのポイント

トレーニング量は大した時間はやっていませんが結果が出るのが早かったです。ポイントも伝えておきますね。

  • 週に1回以上通う
  • 自宅で週3回以上トレーニング
  • 毎日の生活でも姿勢矯正

わたしは、階段の昇り降りをするときはお腹のインナーマッスルに意識を集中して行いました。 体重は3キロしか減っていないけど、筋肉もついたせいなのか、見た目のサイズも全体として小さくなったから洋服選びも楽しくなりました。

体型がスッキリするとシンプルな服装でもキレイ目に見えるので洋服にお金もかけなくなりました。

おすすめのマンツーマントレーニング

思い立ったら、すぐに行動を始めるのが大事です。ただし、姿勢を治すためのトレーニング選びには少しだけコツがいります。

なるべくマンツーマンに近い形でトレーニングが受けれる教室を探しましょう。

ヨガやピラティス、ジムでも姿勢に特化したプログラムがあるので、上手に活用しましょう。

インナーマッスル&姿勢を整えてくれるレッスンをはじめは体験してみて、自分の悪い姿勢をなおしてくれそうか吟味してから最終的に選びましょう。

ピラティス専門スタジオzen place pilates

ここは全国に80店舗あるピラティス専門スタジオです。 グループレッスンとプライベートレッスンがあるので、初めての人はプライベートレッスンから始めるのがいいです。特徴は次の通り。

  • 少人数制のグループレッスン
  • ピラティス専用マシン全店舗に完備
  • マシンの他プロップス(補助具)も充実
  • 姉妹店のヨガ・ホットヨガも利用できる
  • スタジオレッスンのライブ中継にzoomで参加OK
  • 週末はスタジオ、平日はオンライン、のように使い分けも
  • 姿勢改善/腰痛改善/インナーマッスル強化/体幹強化ほか

※30~50代女性が多いですが、男性会員も急速に増えています。 zen placeのピラティスメソッドは、「身体の動きを通じて脳神経系にアプローチする」ということ。 心身の司令塔である「脳」から良い状態にし、美しい身体と落ち着いた心や免疫力アップが目指せます。

本格ヨガのzen place yoga

ここは全国に少人数制のヨガ専門スタジオですが、先ほどのピラティス専門スタジオと同系列です。 グループレッスンとプライベートレッスンがあり、プライベートレッスンからがおすすめ。特徴は先ほどのピラティススタジオとほぼ同じ。

  • 少人数制のグループレッスン
  • ピラティス専用マシン全店舗に完備
  • マシンの他プロップス(補助具)も充実
  • 姉妹店のヨガ・ホットヨガも利用できる
  • スタジオレッスンのライブ中継にzoomで参加OK
  • 週末はスタジオ、平日はオンライン、のように使い分けも
  • 姿勢改善/腰痛改善/インナーマッスル強化/体幹強化ほか

※ただいま月会費2か月無料のチャンスなので、この機会に体験しておくとお得。

内臓下垂になっても頑張ればなおるらしい

ところで、筋力が衰えたとか加齢で内臓下垂になったとしても、ちゃんと生活改善をすれば、多少なりとも治るといわれています。 中年になってからぽこりお腹がなかなか治らないという人は、思い立ったらすぐに対策しましょう!!

内臓下垂の見分け方(チェック方法)

なんと、内臓下垂の見分け方があるそうですよ。次の3種類のうちに該当していたら、内臓下垂に当てはまっているらしい。

  • ご飯たべたばかりでないのに、下腹が出ている
  • 食後すぐに膨れるところがおへそ辺り
  • 腹筋(お腹)に力が入りにくい

内臓下垂を対策するには?

  • 普段からの姿勢の改善
  • 体の使い方の改善(組足が多い人は治すなど)
  • 筋力アップ

内臓下垂は、年をとって筋力が落ちるのは仕方ないんだけど、自分で筋力アップして、正しい姿勢で生活をするようにすれば、必ず改善できるそうです。 年齢のせいにし諦めなければ、内臓下垂も改善してぽっこりお腹もなくなります。いいことづくめですね! 参考元:白石接骨院いとう

通えるスタジオヨガも含めてオンラインヨガ特集の記事も書いています。 オンラインヨガでおすすめの教室は自分のライフスタイルで決めるべき!50代の私が選ぶならコレ!