美容

傷跡をメイクで消す方法!簡単なコツ&ポイント&メイク用品の選び方

メイクで傷跡消す方法

ほくろや薄いシミくらいなら、コンシーラーをうまくつかえば簡単に消せるから、普段のメイクでは、「何かを消す」というメイクには、意識していないよね?

だけど、いざ、自分が目立つ場所に傷を作ってしまったら・・・。

できれば隠したいでしょ。

それもクリニックとかで手術するのではなく、メイクで簡単に目立たなくできるなら、って思うよね?

私は、3か月前に転んでしまい、なんと顔に怪我ができ、その後ケロイド状になっていまだに目立つ場所に傷跡がが残っているので、その隠すメイクを紹介したいっ!

傷跡をできてしまった!

傷跡 メイクで隠す
最近はマスクを着用することが多いので、マスクで収まる位置の傷跡なら、メイクで隠す必要もマスクさえ脱がないでいれば安心。

だけど、普通はそうでないよね。

私もマスクを外す機会もおおいからこそ、相手にギョッとされないように、きちんとメイクで傷跡を隠したおきたい・・

数カ月前にジョギングの最中に足がちょうど窪みにはまって、顔から落ちてしまい、なぜか鼻の下の部分をすりむいてしまったわけで、そのころは病院もコロナの影響でお休みが多くて結局傷もなかなか治らずにケロイド状で今も目立っているのが悩み。

傷跡をメイクで消す前後ビフォーアフター

この数カ月、メイク道具もいろいろ変えて、厚化粧にならないで傷跡を目立たなくする方法は・・と探求していて、最近はやっといい感じにメイクで隠せるようになったから、その方法を紹介しちゃうね~~

メイク前の傷跡

メイク前の傷跡

これは、ちょうど前日、朝6時台の新幹線で出かけていたときの写真。

5時起きなので、すっぴん状態で出かけたので新幹線でメイクをしたの。

すっぴんだし、いつもはステロイド塗りのテープを張っているけどそれもはがれているから、傷跡がよくわかる画像だよ。

傷跡消すのに使ったメイク道具

傷跡消すメイク道具

リキッドファンデーションを使って、傷跡を消します。

傷跡があるのに、パウダーファンデーションだけを使っている人はNGなので、もし使っていない人はぜひ、試してみましょう!

  • リキッドファンデーション
  • パウダーファンデーション
  • コンシーラー(あれば)

必要なメイク道具は上の3つのみ。

今回はディオールのリキッドファンデーション使っていて、パウダーは別メーカーのを使ったけど、他のでもOK。

もともとリキッドファンデーションを持っている人はそれでいいし、自分の肌に合うのを優先して選ぶといいよ。
(あとで注意ポイントもチェックしてね)

メイクで傷跡が消えた

メイクで傷跡消した

わかりやすいように、メイク前と後の写真をのせておくね!

これなら、完全に傷跡がわからないね。

ただ、鼻をかんだり、汗をかくと少しずつファンデーションがはげてくるので、お化粧直しが必須。

でも、同じやり方で、傷口付近だけをファンデーションで塗っていけばまた傷が目立たなくなるので、簡単。

傷跡をメイクで消す方法

下地クリームは先に丁寧に塗っておき、お肌にリキッドファンデーションをスポンジで伸ばしていく。

これだけで、傷跡は目立たなくなっているけど、わたしのように傷跡がまだ赤味を残している場合は、コンシーラーを使って、傷の部分だけ塗ってさらに伸ばしていく。

最後にパウダーでおさえるように重ねて完了。

傷跡を消すメイク道具の選び方

いつも使っているファンデーションと同じ色を選ばないほうがいいよ。

ワントーンくらいダーク目の色を選ぶほうが傷跡が隠しやすい。

傷跡の色にあわせる

あとはもともとの肌色と傷の色がいま何色になっているかでチョイスするのが傷跡を隠しやすいんだ。

  • 傷跡が赤い色をしている→オークル系
  • 傷跡が黄色っぽい→ピンク系

傷跡が赤っぽい色をしていると(私の場合の傷跡もそう)黄色いカラーのファンデーションを塗ったほうが色を消しやすいし、黄色っぽくなっている傷跡は赤の色で消すほうが消えやすい。

つまり、傷の色でファンデーションの色を選んだほうが、厚塗りしなくても消すことができるからオススメ!

もちろんコンシーラーの色も合わせたほうがいいよ。

まとめ

傷跡をメイクで消すには、3種類のメイク道具をそろえて次の順番で使うことだよ。

傷跡をメイクで消すには

  • リキッドファンデーションを顔全体に塗る
  • コンシーラーを傷跡部分に塗る
  • パウダーファンデーションをプレス
  • まだ傷跡が隠れないときはもう一度コンシーラーを塗る
  • 再びパウダーファンデーションをプレス
  • <

これでOK!ただし、ファンデーションの色選びには注意してね!

また、メイクについては運営者のインスタでも紹介しているので良かったらチェックしてね!

kanechiのインスタ

>>55歳からのアンチエイジング|年配者から生きなおす講座