ダイエット

zen place yoga(ゼン)でヨガをやっておきたい理由とやらないほうがいい人の特徴

ゼン(zen place yoga)のヨガは、私の友人の一人が少し前から通っているヨガスタジオです。ヨガの良さを習得するのにかなり良さそう・・そして50代のダイエットにももちろん活用できる。

ヨガを教えてくれる教室は全国にゴマンとあるわけで、ゼンヨガが向いていない人もいるわけです。せっかくなので、ゼン(zen place yoga)でヨガを習うべきおすすめポイントや特徴と、こんな人は向いていないかも、というポイントをまとめました。

これからヨガを始めようと思っている人に参考にしてもらえると嬉しいです。

自宅とスタジオで選べるヨガ

zen

ゼンのヨガには、スタジオでも自宅でも学べるスタイルなんだけど、その中のプログラムで「Studio Live Streaming」という授業があります。

これは、自宅でスタジオレッスンのライブ中継に参加ができるプログラムで、リアルタイムでレッスンに参加でき、自宅にいながら指導を受けられる授業。

単にビデオのように見るだけでないので、緊張感も全然違います。自宅でいながら、まるで自分もスタジオにいるような気分で、盛り上がってヨガの時間を過ごせます。

使い分けできる

自分のライフスタイルにあわせて、週末はスタジオでヨガ・平日はオンラインヨガ、と使い分けができるのもうれしいですね。。

また、会社に出かける平日はスタジオで受講して、週末はゆっくり自宅で受けることもできます。私の友達は後者のほうで、通勤する日は朝早く起きて、早朝ヨガのスタジオレッスンを受けて出社、土日の休みのときは、自宅でオンラインヨガを受けているらしい。

全国の姉妹店も活用OK

ヨガだけでなく、全国80店舗以上にのぼる姉妹店のピラティススタジオやホットヨガスタジオも利用できます。トータルで全国約100店が活用できるので、出張や里帰りの多い人にも便利に使えます。

朝6時から深夜22時まで利用できる

なんと10000レッスンあり、朝6時から深夜22時までオンラインでも受講出来るので、外出したくない時期でも安心して学べます。コロナ対策ほか、おこもりがちになっても自宅で体を動かせます。

ゼンヨガの費用はお得?使い方によっては損?

ゼンの会員になるには、まず入会金が必要で、それに毎月の会費が要りますが、初回体験日に申し込みをすると入会金が無料になります。なので、初めて体験する日に申し込みをするか、申し込みしないのか?を決めないと損してしまうので、必ず行く前にどのくらいの費用が必要なのかは絶対にチェックしておきましょう。

マットグループの月会費

ヨガやピラティスに関してはヨガマットしか使わないので、こちらが会費一覧です。

ゼン月謝

デイフリーでも13,552円(税込)毎月かかります。月4回のプランでも10,890円(税込)かかるので、1回分は2722円の計算ですね。

つまり、デイフリープランを選ぶ人は月5回以上通わないと月4回プランよりも損をしてしまいます。

その代わり、週3回以上通える人なら断然お得!月12回も通うことになるので、1回2722円の計算だと32664円です。それが、13552円で済むのだからかなー--りお得といえますね!

ゼンヨガのコーチは一人ではないので、最初はしっかり通って、好みのコーチを見つけて、慣れていくのがヨガ上達のコツです。

マシングループの月会費

筋力をアップしたい人は、マットだけでなく器具を使った運動もできるプランの費用は次の通りです。

ゼン費用

個人レッスンの費用

個人レッスンは「早く」「正確に」学ぶのに最適なレッスンです!

一度体験してみるとその効果がきっとわかる!短時間なのに、足がパンパンになったり、汗が出る量もいつもの3倍くらい違います。月に1.2度受けられたら上達はぐんぐん早くなります。値段は高いけど効果はそれ以上です。

チケット制の費用

はじめから、がっつり行けそうもないけどゆるりでも始めたいという人向きのチケット制の費用です。

ゼンヨガ費用

ゼンの特別割引

年齢などで特割プランがあるので、対象の人はぜひ活用しましょう。

ゼンヨガ費用

アプリのクラムる

アプリも併用して自宅でいろんなエクササイズをしたいという人向き。

ゼンヨガ費用

養成コース

将来ヨガのプロとして活用したいという人のコースもあります。

ゼンヨガ費用

オンライン専用コース

自宅でしかヨガをやらないという人はこちら。ライブでスタジオヨガに参加できるので、便乗感も味わえます。

入会金(体験日に申し込みすると無料)

最後に、念押しですが、体験する日当日に会員申し込みするとタダになるという入会金も紹介します。

ゼン入会金

もったいないので、会員になろうかなって思っている人は、当日にどのコースにしようかある程度頭で考えておきましょう。自分の通い方によってはすごくお得になりますよ。



ゼンの申し込みから受講までの流れ

ゼンの申し込み

ゼンの申し込みは、電話で申し込みする方法とネット申し込みと2種類ありますが、どちらにしても「体験の予約」から申し込みすることになります。

★また、体験した当日に入会すると入会金が無料になります。

1回500円でグループレッスンを体験しよう

ゼン申し込み

まずは、はじめの一歩を踏み出すことから始まります。

迷っているならとりあえず、スマホで体験予約を始めていきましょう。

ヨガ専門スタジオ【zen place yoga】体験

予約した当日スタジオへ

当日になったら、動きやすい服装・タオルを準備してスタジオに行きましょう。

ゼンヨガ申し込み

時間厳守で20分前には受付をしてくださいね。

ロッカーで荷物を置いて動きやすい服装の準備ができたらスタジオにGO!です。

スタジオでのレッスン

ゼンヨガレッスン

グループレッスンなので、初めてでも緊張はほぼありません。ポーズを合わせていくのに必死になるという人がほとんどです。

コーチからの指導があとであるので、無理をしない程度に頑張ればOK!気が付いたら、いい汗をかいているはず!

注意:動きやすい服装とは?

動きやすい服装っていわれても、心配になる人もいるでしょう。

ヨガではどんなスタイルが理想的なのか、というと、次のような服装はNGなので気を付けましょう。

  • ジーンズや伸縮性のない生地のパンツ
  • すそが広がっているパンタロンタイプもNG

足をあげたり寝ころんで足を広げたり座禅を組んだり、といったポーズが多いので、裾がひろがっているとパンツがめくれあがってしまい足を露出してしまうので、ポーズがしにくくなります。

また、ジーンズのような生地は動きにくいのでスウェットの生地のパンツを選びましょう。

ヨガウェアー

こんな感じのサルエルやスウェットにパンツスタイルが動きやすくていいですね。

>ヨガアイテムの専門通販<

ゼンヨガを実際に体験している人の口コミ!

ヨガ マット
ゼンヨガをはじめて体験した人の口コミとやってからの感想です。参考にしてみましょう。

ダイエット目的ではじめた

ダイエットがしたいのと姿勢があまりよくないほうなので、どちらも改善したいと思って始めました。

現在半年通っていますが、体重も少しずつ落ちていますが、それよりも体全体のシルエットが引き締まってきれいになったように思います。ほかにも、肩こりがほとんどなくなりました。これからも続けていきたいです。

瞑想・心のリフレッシュ

仕事でイライラすることが多く、帰宅後も引きずってしまうので、瞑想をしてみたいと興味をいだき、zenにたどりつきました。

体験をしてみてとても気持ち良かったのですぐに会員になってから、毎朝会社に行く前に早起きして通っています。夜の眠りも深くなり、会社でもイライラすることがほとんどなくなったので、本当に良かったです。これからもずっとヨガを続けたいです。

まとめ:ゼンはこんな人に勧めるけどこんな人はNG

ゼンヨガがおすすめ

ゼンヨガは月会費1万円以上かかるので、それがペイできる人でないとやる価値はちょっと薄いです。

なので、最低でも週に1.2回はヨガを利用し、継続できる人が選ぶべきヨガ教室です。逆に週に1.2回も利用しない、という人はもったいないのでやめておくか、チケット制を選ぶべきでしょう。

ゼンには全国の優秀なコーチが集まっていて本格的なヨガを学べるので、利用するからにはがっつりと利用してほしいというところです。

上達できそうならヨガのプロにもなるコースがあるし、ダイエットに特化したプログラムも満載です。基本コースの「マットグループ」会員になっておけば、オンラインでも利用できるので、週に2回くらいは利用できる人が多いと思います。

私の友達は週5はがっつり利用していて、たまには朝だけでなく夜も利用しているらしく、たった数か月でヨガ三昧の生活にどっぷり浸かっています。

先日彼女に半年ぶりにあったら、来ているパンツがゆるゆるになっていて、かなりスリムになってしまっていましたよ!

ヨガ専門スタジオ【zen place yoga】体験

通えるスタジオヨガも含めてオンラインヨガ特集の記事も書いています。
オンラインヨガでおすすめの教室は自分のライフスタイルで決めるべき!50代の私が選ぶならコレ!